cavelog

困った

Sony Reader 新書判と文庫判の電子書籍端末 活字中毒者は試してみるべし

ソニー電子書籍端末、Sony Readerが国内登場しましたね。ソニー リーダーには新書サイズの6型Touch Edition PRS-650と5型文庫サイズのPocket Edition PRS-350の2タイプがあります。


シャープのガラパゴス EB-W51GJがカラー液晶タッチディスプレイを採用してるマルチメディア仕様なのに対し、Sony Readerは液晶ではなくモノクロ電子ペーパーのタッチパネルを採用。読書に特化した電子書籍端末になってます。まあそのぶん充電池のモチはいいし、価格も安くなってるので活字中毒者にはハマるでしょう。


ソニー リーダーは電子ペーパーを採用しているので、文字が読みやすくて目が疲れにくいのが吉。バッテリーはUSB充電3時間で、文庫本およそ30冊分を、めくって読めるというからかなりタフ。というか消費電力が少ないんでしょうね。バックライトとかが不要ですから。


Sony Readerには新書サイズのPRS-650(リーダータッチエディション)と文庫サイズのPRS-350(リーダーポケットエディション)がありますが、サイズの大きさ以外の大きな違いは、PRS-650にはメモリースティックやSDカードスロットがあってメモリの拡張が可能なこと。それからサポートされるフォーマットに若干の違いがあります。まあ詳細は製品サイトでご確認を。


通勤時などにちゃちゃっと読むなら5型文庫サイズのPRS-350が良いでしょう。重さは155gと軽量だし、厚みも9.2mmと薄い。シルバーのボディは林檎製かと思うテイストです。文庫本でも貯まると書棚を圧迫するんでここは電子化でダウンサイジングと行きましょう。ただしコミックや図版の多い書籍を読むのには適しませんけどね。

Sony Readerの製品・アクセサリー ラインナップ一覧


人気ブログランキングへ